YouTubeチャンネル開設しました!

iPhone 13からiPhone 16 Proへ!実際に変えて良かったポイントと不満点を紹介

当サイトのリンクには、広告が含まれています。

今回はiPhone 16 Proに変えてから約10日間使用した感想を紹介します。

Contents

iPhone 16 Proを10日間使用してみた感想まとめ

iPhone 13からiPhone 16 Proに変えて良かったのかというと、私としては「変えて良かった」。

その理由は二つある、というか二つしかない。

iPhone 16 Proのカメラコントロールが便利な理由

まず一つ目は、カメラコントロールの便利さ。

カメラコントロールはカメラをすぐに起動でき、そのまま撮影できるのは非常にすごく便利。

今までiPhoneに抱いていた不満点が解消された気持ちになった。

カメラコントロールは物理ボタンで操作できるため、画面を見ずに使えるのがとてもいい!

コンデジを使っているかのように扱える点が特に良い。

USB-C端子の採用で生活がどう変わったか

2つ目は、ライトニング端子からUSB-C端子になったことで、家のケーブルを統一できたことも大きなメリットだ。

これによって、家にあるライトニングケーブルを全部一掃することができ、充電ケーブルを整理しやすくなった。

しかし、iPhoneのサイズ自体はあまり変わらないため、これらの2つのポイント以外には、私にとって大きな違いは感じられなかった。

iPhone 16 Proのデメリット:バッテリーの減りが早い?

10日間使っていて一つ不満な点がある。

それは、バッテリーの減りが非常に早いこと。

クイックスタート後のバッテリー消耗について

調べてみると、クイックスタートでデータ移行した場合、最初の一週間ほどはバックグラウンドでアプリが動いているため、バッテリーの消費が早くなることがあるそうです。

これについては、もう少し様子を見て確認したいと思う。

iOS 18の新機能でさらに便利に!

10日間の使用で便利だと感じたのは、iPhone 16 Proの機能ではなく、iOS 18の新機能だ!

最初の画面の下部を自由にカスタマイズできるのがなかなか良い。

右下に楽天ペイを配置すると、決済が非常に便利に!

決済をする機会はとても多いから、地味に助かる!

設定はめちゃくちゃ簡単なのでおすすめだ。

iPhone 16シリーズを購入すべき人は?

これからiPhone 16シリーズに変えようか考えている方にアドバイスしたい。

カメラやUSB-Cのこだわりがないなら、来年まで待つのもあり

正直、カメラとUSB-C以外はそれほど違いはない。

そこにこだわりがなければ急いで変える必要はない。

ただ、私のように写真をよく撮るならカメラコントロールが非常に便利なので、変える価値があると思う。

今回はiPhone 16 Proを約10日間使用した感想でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents