YouTubeチャンネル開設しました!

【結局どれがベスト?】SSD・クラウド・NASを比較したらUGREEN NASync DXPシリーズが最適解だった!

当サイトのリンクには、広告が含まれています。

動画や写真のデータが増えすぎて、スマホやPCのストレージがパンパン…。
「SSDに保存する?」「クラウドを使う?」といろいろ試した結果、最終的にUGREEN NASync DXPシリーズを導入することにしました。

  • SSD・クラウド・NASのどれが最適か?
  • コスパや使い勝手を比較
  • UGREEN NASync DXPシリーズを選んだ理由

この記事では、試した保存方法のメリット・デメリットを比較しつつ、UGREEN NASync DXPシリーズに決めた理由を紹介します。
動画や写真の保存に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。


Contents

2. これまでの保存方法とその問題点

動画や写真のデータはどんどん増えるので、ストレージ問題は常に悩みのタネ。
これまでに試した保存方法を紹介します。

2-1. SSDで保存 → 使いやすいけど管理が大変

以前はSSDに動画を保存していました。
1TBのSSDを使っていましたが、すぐに容量がいっぱいになりました。

SSDのメリット

  • 高速アクセスできる
  • 持ち運びができる
  • クラウドよりもセキュリティが高い

SSDのデメリット

  • 容量不足がすぐに発生する
  • 壊れたらデータが消えるリスクがある
  • SSDが増えるとデータ管理が大変
  • 毎回接続しないといけないのが面倒

長く使うことを考えると、SSDだけでは保存方法として限界がありました。


2-2. クラウドストレージ → 月額コストがネック

次に考えたのが、Google Drive、Dropbox、OneDriveなどのクラウドストレージ。
便利そうに見えたものの、実際に使ってみると意外なデメリットがありました。

クラウドストレージのメリット

  • どこからでもアクセスできる
  • 自動バックアップで安心
  • PCやスマホのストレージを圧迫しない

クラウドストレージのデメリット

  • 大量保存すると月額料金が高すぎる
  • アップロード&ダウンロードの速度が遅い
  • 容量が増えるたびに追加コストが発生する

結局、長期的に使うとコストがかかりすぎるので、クラウドストレージもやめました。


3. NASが気になる!UGREEN NASync DXPシリーズを検討

SSDもクラウドも微妙だったので、次に気になったのがNAS(ネットワーク対応ストレージ)
NASなら、自宅でクラウドのように使え、大容量データも保存し放題です。

しかし、NASには導入時に2つの不安がありました。

  1. 設定が難しそう
  2. 初期費用が高い

そんな中、登場したのがUGREEN NASync DXPシリーズでした。


4. UGREEN NASync DXPシリーズの特徴とメリット

UGREEN NASync DXPシリーズは、他のNASと比べても導入しやすく、コスパが良いです。

  • スマホだけで簡単に設定できる
  • クラウドファンディングで初期費用を抑えられる
  • 大容量データを保存可能

今回発売されるモデルは、2Bay・4Bay・6Bayの3種類
まずはNASを試したかったので、一番シンプルな2Bayモデルを選びました。


5. NAS用のハードディスクを選定

NASは本体だけでなく、ハードディスクも必要になります。
いろいろ調べた結果、Western Digital(ウェスタンデジタル)のRED Plusが良さそうでした。

特にコスパの良い12TBを2つ購入し、RAID1で運用することにしました。


6. 導入コストを計算

  • ハードディスク(12TB×2):約10万円
  • UGREEN NASync DXPシリーズ本体:約3万円
  • 合計:約13万円

ハードディスクの寿命は約5年と考えると、年間コストは2.4万円くらい。
クラウドストレージを長期で使うより、コスパは圧倒的に良いです。


7. ちょっと気になるポイント

もちろん、気になる点もあります。

  1. ハードディスクの寿命 → 約5年で交換が必要
  2. 電気代 → NASは常時稼働なので、どれくらい増えるか不明
  3. ファンの音 → うるさくないといいが、実際に試してみる必要あり
  4. サポート体制 → UGREENは中国メーカーなのでサポート対応がどうか

このあたりは実際に使ってみないとわからない部分もあるので、運用しながらチェックしていきます。


8. まとめ|結局、UGREEN NASync DXPシリーズが最適解だった

  • SSD → 高速だけど、容量&管理が大変
  • クラウド → 便利だけど、長期運用コストが高すぎる
  • NAS → 設定は必要だけど、大容量&コスパが良い

結局、僕の結論は「UGREEN NASync DXPシリーズが最適解!」でした。

動画や写真の保存に悩んでいる方は、ぜひNASも検討してみてください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents