今回から新シリーズ 「オシログラジオ 」 をスタートしました!このシリーズでは、話題のニュースや気になるトピックを ガジェット好き目線で深掘りして語る 内容となっています。
不定期更新なので、ラジオ感覚で サクッと聴ける ような形式を目指していきます。ぜひお楽しみください!
今回のテーマ:エレコムのナトリウムイオンバッテリーが話題!
今回は気になったニュースとして、エレコムが発表した世界初のナトリウムイオンバッテリー搭載モバイルバッテリー を取り上げていきたいと思います。
この新技術のバッテリーは、従来のリチウムイオン電池と比べて以下のような特徴を持っています。
ナトリウムイオンバッテリーの特徴
✓ 安全性が高い(発火リスクが低い)
✓ 寿命が約10倍(繰り返し充電回数5000回)
✓ 環境に優しい(レアメタルを使用しない)
✓ 広範囲の温度環境で使用可能(-35℃~50℃)
従来のリチウムイオン電池の 「発火リスク」や「充電寿命の短さ」 を大きく改善した技術として注目されています。
CIOのリチウムイオンバッテリーと比較してみた!
エレコムの ナトリウムイオンバッテリー と、僕が普段愛用している CIOのリチウムイオンバッテリー を比較してみました。
スペック比較
- バッテリー容量:CIO 10,000mAh / エレコム 9,000mAh
- 重量:CIO 192g / エレコム 350g(約1.8倍重い)
- 最大出力:CIO 40W(20W×2)/ エレコム 20W
- ポート構成:CIO USB-C×2 / エレコム USB-C×1、USB-A×1
- 充電寿命:CIO 500回 / エレコム 5000回(約10倍長持ち)
- 使用温度範囲:CIO 記載なし / エレコム -35℃~50℃対応
この比較からも、ナトリウムイオン電池は 長寿命&高安全性 が強みであることがわかります。一方で、 重量が重く、出力は低め なので、用途によっては従来のリチウムイオンの方が適している場面もありそうです。
実際に買うべき?それとも様子見?
個人的には、安全性や寿命の長さ、環境負荷の低さを考えると ナトリウムイオンバッテリーは魅力的 だと思います。ただし、 まだ登場したばかり なので、今後の改良や新製品の登場を待つのもアリかなと考えています。
結局のところ、
✓ コンパクト&高出力を求めるならCIO(リチウムイオン)
✓ 長寿命&安全性を重視するならエレコム(ナトリウムイオン)
という選び方になりそうです。
あなたはどう思う?コメントで教えてください!
今回のナトリウムイオンバッテリーについて、 「ちょっと重くても長寿命なら使いたい!」 と感じるのか、 「まだ様子見かな?」 と思うのか、ぜひコメントで意見を聞かせてください!
また、今回の内容について YouTubeでも詳しく語っています!
▼ 動画はこちら
https://youtu.be/0p-pJXRqbYY
オシログラジオは、今後も 話題のガジェット&テクノロジーニュース を取り上げていきますので、ぜひ YouTubeのチャンネル登録 もよろしくお願いします!
それでは、次回のオシログラジオもお楽しみに!