こんにちは!
子どもの成長記録、どんどん写真が増えてスマホの容量が足りなくなったり、保存場所に困ったりしていませんか?僕も同じ悩みを抱えていましたが、Amazonフォトを使い始めてからすべて解決しました!この記事では、Amazonフォトの使い方や他のおすすめ保存方法を紹介します。
- Amazon audible:忙しい毎日でも、12万冊以上の本が“聴ける”!最初の30日間は無料
- Kindle Unlimited: 月額980円で豊富なジャンルの本が読める。30日間無料体験
- Amazon Music Unlimited:お気に入りの曲を、好きなだけ。3か月無料キャンペーン実施中!
- Amazon Prime Video:映画もアニメも見放題!30日間無料で始めるプライム生活。
子どもの写真保存でよくある悩み
写真保存について、こんな悩みを抱えていませんか?
- スマホの容量がいっぱいで新しい写真が撮れない
- 保存した写真がどこにあるかわからなくなる
- バックアップを取る時間や手間がない
- 家族間で写真を簡単に共有できない

僕も以前はこれらの悩みに直面していました。でも、Amazonフォトを使い始めてからは、こうした問題がすべて解消!これからその理由を詳しく説明していきます。
Amazonフォトが子どもの写真保存に最適な理由


1. 写真を無制限に保存できる
Amazonプライム会員なら、写真を無制限で保存可能です!容量を気にせず、どんどんアップロードできるので、「いらない写真を削除する手間」もなくなりました。
2. 家族で簡単に写真を共有できる
Amazonフォトには「ファミリーフォルダー」という便利な機能があります。これは、ご家族やお友達と一緒に使える写真のストレージで、最大6人まで利用可能です。プライム会員が作成したファミリーフォルダーに招待するだけで、簡単に写真や動画を共有できます。
さらに、ファミリーフォルダーの素晴らしいポイントは、各メンバーが追加料金なしで自分専用のAmazon Photosアカウントを持てること。写真は無制限で保存できるうえに、動画やその他のファイルも最大5GBまで保存可能です。



僕も実際にこの機能を使っていますが、家族間で写真を簡単に共有できるので本当に便利です。撮った写真をすぐ家族みんなで見られるのは、日々の楽しみが増える感じがします!
3. 自動バックアップ機能で手間いらず
スマホやPCから写真を自動でバックアップしてくれるので、「保存し忘れた」という心配がなくなります。
4. コスパが良い
Amazonプライム会員は月額500円(税込)から。Prime Videoやお急ぎ便無料といった特典もついてくるので、非常にお得です。
\Amazonプライムを1ヶ月無料体験!/
Amazonフォトの具体的な使い方
Amazonフォトの利用はとても簡単。以下の手順を参考にしてください。
1. Amazonフォトアプリをダウンロード


iOSまたはAndroidのアプリストアからAmazonフォトをダウンロードします。
2. Amazonアカウントでログイン
Amazonプライム会員であれば、写真を無制限にアップロードできます。
3. 自動バックアップを設定


アプリ内の設定画面から「自動保存」をオンにするだけ。これで新しい写真が自動的にアップロードされます。
4. ファミリーフォルダーを作成


家族と写真を共有したい場合は、ファミリーフォルダーを設定しましょう。具体的な手順は以下の記事で詳しく説明しています


外付けHDDやSSDを使った保存方法


「Amazonフォト以外の選択肢も知りたい」という方には、外付けHDDやSSDを使った方法がおすすめです。
おすすめの外付けストレージ
USB-C対応の外付けHDD/SSD
新型iPhone15以降では、USB-C対応の外付けストレージが便利です。スマホから直接接続して写真を保存できるので、パソコン不要でバックアップ可能。
iPhone14以前のiPhoneの場合は変換ケーブルを使えば問題なく使用できます。
Mcdodo Type C to ライトニング 変換アダプタ 36W PD急速充電 PDチップ搭載 高速データ転送(ノートPC間のみ…
メリット
- コストが安い(HDDの場合)
- オフライン環境でも保存可能
- パソコン不要でスマホから直接保存可能
デメリット
- ハードディスクは物理的な破損リスクがある
- 定期的なバックアップが必要
保存可能写真数の比較
1枚あたり平均容量を5MBとした場合、各ストレージに保存できる写真数は以下の通りです:
ストレージ容量 | 保存可能写真数 | 価格の目安 |
---|---|---|
💾 HDD 500GB | 100,000枚 | 約2,000円~4,000円 |
💾 HDD 1TB | 200,000枚 | 約4,000円~6,000円 |
☁️ SSD 500GB | 100,000枚 | 約6,000円~10,000円 |
☁️ SSD 1TB | 200,000枚 | 約10,000円~15,000円 |
▶ おすすめ商品はこちら
【USB-C対応】LaCie ラシー ポータブルHDD 4TB
大容量でコスパ抜群のポータブルHDD!USB-C対応なので、iPhone 15以降や最新のノートPCとも直接接続できます。1TBモデルより4TBの方が断然お得で、写真や動画をたっぷり保存したい方におすすめです。
- 耐衝撃設計で安心して持ち運べる
- USB-Cケーブル付属で簡単接続
- 4TBの大容量で長期間の保存に最適
LaCie ラシー ポータブルHDD ハードディスク 4TB Rugged Mini USB3.0 Mac/iPad/Windows対応 [ 耐落下性 耐…
【オススメ!】SanDisk SSD 外付け 1TB
写真や動画の高速保存には、信頼のSanDisk SSDが最適!USB 3.2 Gen2対応で、最大1050MB/秒の高速データ転送を実現。防滴・防塵設計で耐久性も抜群なので、外出先でも安心して使えます。
- 耐衝撃設計で安心して持ち運べる
- USB-Cケーブル付属で簡単接続
- 4TBの大容量で長期間の保存に最適
【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 …
フォトブックで思い出を形に残す


データ保存とは別に、「形として残す」方法としてフォトブックもおすすめです。特におしゃれなデザインのフォトブックは、家族や親戚へのプレゼントにも最適!
おすすめフォトブックサービス
- BON(おしゃれな無地ブック)
シンプルなデザインで、写真の美しさを引き立てるフォトブック。
▶ BONの公式サイトはこちら - しまうまプリント
コスパ最強で初心者でも簡単に作れる!
▶ しまうまプリントはこちら - Photoback
高品質な仕上がりと豊富なテンプレートが魅力。
▶ Photobackはこちら
まとめ:やっぱりAmazonフォトが一番!
子どもの写真保存方法として、僕が一番おすすめしたいのはAmazonフォトです。無制限保存、手間いらず、家族で共有できる便利さは他に代えがたいものがあります。
もしプライム会員でない場合や、外付けストレージを使いたい方には、USB-C対応のHDDやSSDも良い選択肢です。さらに、フォトブックで大切な思い出を形に残すのも素敵ですよね。
まずは、Amazonプライム会員になってAmazonフォトを試してみませんか?きっと写真保存がぐっと楽になりますよ!
\Amazonプライムを1ヶ月無料体験!/