スマホ代を節約したいなら、初期費用もできるだけ抑えたいですよね!
この記事では、筆者が実際に「マイネオエントリーパッケージ」を使った体験を元に、
メリット・デメリット・注意点までリアルに解説します。
さらに、スターターパック利用時の注意点や、
筆者が次に契約するならこうする!という本音も紹介しながら、
安心してスタートできる【公式申込のメリット】もお伝えしていきます!
マイネオエントリーパッケージとは?

「マイネオエントリーパッケージ」は、通常3,300円かかる初期事務手数料を
大幅に節約できる特別なパックです。
✅ Amazonなどで購入可能→ Amazonで確認する(広告)
✅ 購入時点で初期手数料が無料、もしくは大幅割引になる
📦 スマホを乗り換えたい人にとって、非常にお得な仕組みです!
実際に使ってみたリアル体験レビュー

筆者自身もマイネオエントリーパッケージを活用して契約しました!
✨ 感じたメリット
- 初期費用が大幅に節約できた
- エントリーパッケージ購入から申し込みまでスムーズだった
- マイページの管理画面もシンプルで使いやすい
⚡ 感じたデメリット(正直に)
- エントリーパッケージ購入後、申し込みコード入力が少し面倒だった
- サポートに問い合わせた際、エントリーパッケージ絡みだと対応が若干弱かった
- Amazonで購入しても価格が変動していることがあり注意が必要だった
- キャンペーン適用条件と併用できない場合があり、確認がやや大変だった
\手続きに不安があるなら、公式キャンペーンからの申し込みが安心!/
📢【注意】エントリーパッケージ利用時のリスクとは?
エントリーパッケージは非常にお得ですが、以下の注意点もあります。
- 購入後すぐに申し込みしないと無効になるリスク
- キャンペーン対象外になってしまう場合がある
- トラブル発生時のサポート対応が弱くなりやすい
📌 筆者の本音|次回は公式サイトキャンペーンで申し込む予定です!
実は筆者、エントリーパッケージで一度申し込みをした際、
「申込コードがうまく使えないトラブル」がありました。
そのときマイネオのサポートに問い合わせたのですが、
エントリーパッケージ経由だとサポートが若干手薄になり、
対応もあまりスムーズではありませんでした…。
最終的にはなんとか申し込めたものの、
「もし次回申し込むならエントリーパッケージは使わず、
公式キャンペーンで申し込みたい!」というのが正直な感想です。
✅ 公式ならキャンペーン適用も確実
✅ サポートも手厚く安心
✅ 3,300円以上にお得な特典がもらえる可能性もある
【比較表】エントリーパッケージ vs 公式申込どっちがいい?
比較項目 | エントリーパッケージ利用 | 公式サイト直接申込 |
---|---|---|
初期費用 | 割引 or 無料(若干手間あり) | 完全無料 |
キャンペーン適用 | 条件次第で非適用のリスクあり | 100%適用 |
手続きの簡単さ | 少し複雑(スターターパック入力あり) | 超簡単(そのまま申し込み) |
サポート | 購入元とマイネオの両方必要になる場合も | マイネオ一本化サポートで安心 |
✅ 筆者も次は「公式キャンペーンで申し込む」と決めました!
\どっちがいいか迷ったら、まずは公式サイトを確認!/
まとめ|あなたに合った方法で賢くスタート!
- コスト重視で手間もOKな人 → エントリーパッケージ利用がお得
- 初心者・安心重視の人 → 公式キャンペーンから直接申込がベスト!
自分に合った方法を選んで、
賢くスマホ代を節約しましょう!
👉【今ならお得に始められる】マイネオ公式キャンペーンをチェックする
NUROモバイルが【5月限定】でとてもお得なキャンペーンを開催中です!
- 月額330円〜でSNS使い放題付きのプラン
- 契約縛りなし&すぐ使える
- サブ回線やライトユーザーにおすすめ!
↓NUROモバイルのキャンペーン詳細はこちら

あわせて読みたい|マイネオ関連レビュー


🔁 本記事は以下のまとめ記事からの一部です
