Ugreenの「NASync」をクラウドファンディングで予約した方、
そろそろHDDどうしよう…って悩んでいませんか?
僕自身もNASyncを予約していて、ちょうどHDD選びを進めていたところ、
タイミングよくAmazonでWD Red Plusのセールが始まっているのを発見!
今回は「WD Red Plusはどの容量がコスパいいのか?」
「Amazonと楽天、どっちで買うと安いのか?」など、
自分で調べた内容をもとに、実際に買うならコレ!という視点でまとめていきます。
Contents
NASyncにはHDDが必要!何を選べばいい?
- NASyncはHDD非搭載のNAS(筐体のみ)
- 対応ストレージは3.5インチHDD
- NAS用途に定番&信頼性が高いのが「WD Red Plus」
WD Red Plusがセール中!対象は2TB〜12TB
現在Amazonでは、WD Red Plusシリーズがセール中です。
対象容量は以下のとおり。
- 2TB
- 4TB
- 6TB
- 8TB
- 10TB
- 12TB
どの容量が一番お得?→コスパ順にランキング!
僕が調べた「1TBあたりの実質価格」で見たコスパは以下のとおりです。
💡おすすめコスパランキング
- 8TB(約3,000円台/TB)
- 6TB
- 12TB

容量単価を重視するならこの3つがとくに狙い目です。
在庫状況にも注意!
Amazonの在庫状況は容量によって異なります。
- 2TB〜8TB → 翌日配送(在庫あり)
- 10TB・12TB → 通常1〜2ヶ月以内に発送
「すぐ使いたい人」は在庫があるモデルを選ぶのが安心です。
僕は楽天で買う予定。その理由は?
セール情報をまとめながら正直に言うと、
僕はAmazonでは買わず楽天で購入予定です。
理由は「楽天ポイント込みの実質価格が安いから」。
▽価格比較(WD Red Plus 12TB)
- Amazon
- 価格:47,780円
- ポイント:478pt
- 実質:47,302円
- 1TBあたり:約3,942円
- 楽天
- 価格:52,980円
- ポイント:7,988pt
- 実質:44,992円
- 1TBあたり:約3,749円
楽天経済圏の方は、ポイント還元を含めるとかなりお得になる場合があります。
まとめ|自分に合った買い方を選ぼう
- コスパ重視なら 8TB・6TB・12TB が狙い目
- 在庫重視なら 2TB〜8TB(すぐ届く)
- 楽天ユーザーはポイント還元込みで楽天の方が安い可能性大
用途・予算・納期に合わせて、自分に合ったHDD選びをしてみてください!