YouTubeチャンネル開設しました!

【初心者向け】格安SIMスターターパック比較|2025年おすすめ5選と失敗しない選び方

当サイトのリンクには、広告が含まれています。
Contents

はじめに:この記事でわかること

「スマホ代を安くしたいけど、どこから始めればいいのかわからない…」
そんなあなたに向けて、この記事では初心者でも失敗しにくい格安SIMの「スターターパック」に注目し、2025年のおすすめ5選と選び方を紹介します。

✅ 各社のスターターパックの特徴
✅ 最安で始める方法
✅ 実際に使って良かったSIMをランキング形式で紹介

すべて初心者向けにわかりやすく解説します!


格安SIMスターターパックとは?

スターターパックとは、格安SIMを契約する際にかかる「初期費用(約3,300円)」を安くするための専用キットです。

通常の格安SIM契約ではこの初期費用が発生しますが、Amazonや楽天でスターターパックを購入することで、それが大幅に割引になります。

  • 📦 パッケージ内容:申込コード or アクティベーションコード
  • 📱 購入後は各社の公式ページから手続き(MNP or 新規)

スターターパックのメリットとデメリット

メリット

  • 初期費用を大幅にカット(最大3,000円以上お得)
  • オンラインで簡単に購入できる
  • SIMフリー端末があれば即利用可能

デメリット

  • ⚠️ 返品・キャンセルができない
  • ⚠️ 対応端末の確認は事前に必須
  • ⚠️ 契約後のプラン変更には注意

おすすめスターターパック5選【比較表】

サービス名初期費用(パック価格)月額料金(税込)データ容量通話オプション購入リンク
日本通信SIM約2,580円290円~1GB~5分かけ放題(+390円)Amazon / 楽天
mineo約380円1,298円~1GB~10分かけ放題(+935円)Amazon / 楽天
IIJmio約323円850円~2GB~5分かけ放題(+500円)Amazon / 楽天
OCNモバイルONE約500円770円~1GB~10分かけ放題(+935円)Amazon / Amazon / 楽天

※価格は2025年4月時点の情報です。リンク先で最新情報を確認してください。


初心者におすすめの選び方

通話が多い人は?

→ 「通話かけ放題」がある mineo や OCNモバイルONE

データ容量重視の人は?

→ 大容量プランがある LIBMO や IIJmio

とにかく安さ重視の人は?

→ 月額290円から使える 日本通信SIM 一択!

✍筆者が実際に日本通信SIMを半年使って感じた「メリットと注意点」を別記事でまとめています!
日本通信SIMを6ヶ月使ったリアルレビューはこちら


筆者のおすすめランキング【体験ベース】

🥇 第1位:日本通信SIM

  • 月額290円からと圧倒的コスパ
  • スターターパックも購入しやすい
  • 通話・データのバランスが良い

🥈 第2位:mineo

  • 初心者向けのサポートが充実
  • フリータンク制度など独自のサービスあり
  • データを分け合いたい人にも◎

🥉 第3位:IIJmio

  • 通信品質に定評あり
  • 大容量プランがあるのに価格も安い
  • 複数回線契約にも向いている


筆者の使用レビュー:6ヶ月間使って感じたリアルな感想

私は現在、日本通信SIMを6ヶ月ほど利用しています。端末は iPhone 16 Pro(eSIM)、関西在住で、主な用途はWeb閲覧やLINE、SNS中心です。

通話はあまり多くないですが、育休中ということもあり、

  • 航空会社への問い合わせ
  • 市町村窓口や各種省庁への電話
  • 会社との連絡 などで使う機会が時々あります。

通話オプションは「70分無料通話」を選択。
理由は、5分かけ放題だと1回の通話が5分では収まらない場面が多かったからです。
実際、役所などに電話をすると「担当者におつなぎします」と待たされることもあり、10分以上かかることも珍しくありません

もともとは楽天モバイル+povoでデュアルSIM運用していましたが、
今は日本通信SIMをメインに使用。楽天SIMは手元にあるものの、実際には端末に入れていません。


✅ 通信品質について

通信速度は基本的に満足しています。
昼の混雑時間帯(12〜13時頃)はやや遅くなるものの、LINEやWeb閲覧、ビデオ通話は問題なし
YouTubeも普通に視聴できます。
※使用エリアは都市部で、地下鉄は利用していないため未検証。


✅ 契約・設定の流れと使いやすさ

スターターパックを使って申し込みましたが、手続きは非常に簡単。
eSIMで申し込んだため、即日開通できました。マニュアルもわかりやすく、初心者でも安心です。

マイページはアプリがあるものの、実際にはWebに遷移する形式。
他社(ahamoやpovo)と比べるとUIは非常にシンプルですが、必要な情報(残データ量・契約状況など)はきちんと表示されます。


✅ 6ヶ月使って感じたメリットと注意点

満足している点

  • 月額1,390円で70分通話+20GB:コスパが高すぎる
  • eSIM対応&即日開通が便利
  • 通信も安定しており、日常使用には十分
  • スターターパックで初期費用が抑えられた

気になった点

  • 昼時の通信速度はやや低下(想定内)
  • マイページのUIはシンプルすぎて物足りないと感じる人もいるかも
  • 地下鉄や地方エリアでは未検証なので注意

🧑‍💼 初心者に向けたアドバイス

格安SIMが初めてなら、povoやahamoのようなサブブランド系からスタートするのもアリ
ただ、ある程度スマホ運用に慣れてきた人には、日本通信SIMは非常におすすめです。

  • 通話はたまにだが、1回が長くなりがちな人
  • Web中心・軽めの通信利用者
  • コストを極限まで抑えたい人

こういった方にはぴったりだと思います。私自身、この半年間で不満は一切なく、むしろ「これでこの料金?」と驚いています
今後もしばらく使い続ける予定です。

よくある質問(FAQ)

Q1. スターターパックはどこで買うのが一番お得?

A. 一般的にAmazonまたは楽天市場での購入が最安です。ポイントも付きます。

Q2. MNP(電話番号そのまま乗り換え)は使えますか?

A. はい、どのSIMでも基本的にMNP対応です。申し込み画面で「MNPを利用する」を選択してください。

Q3. eSIMにも対応していますか?

A. 一部SIM(例:日本通信SIM)はeSIMにも対応していますが、購入前に公式サイトで確認を。


まとめ:格安SIMスターターパックは初心者こそ活用すべき!

格安SIMスターターパックは、スマホ代を安く始めたい初心者にとって最強の選択肢です。
初期費用を抑えられて、しかも月額料金も安い。選び方さえ間違えなければ、「格安SIMって難しい」という壁をラクに乗り越えられます

👉 自分に合ったスターターパックを選んで、お得にスマホ生活を始めましょう!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents