こんにちは。最近、子どもの成長記録を残すために動画や写真を撮る機会がめっちゃ増えて、保存方法について考える時間がどんどん増えています。
iPhoneやカメラで撮った高画質な写真や動画は素晴らしいんですけど、容量がすぐにいっぱいになっちゃうんですよね。
今回は、そんな「写真と動画の保存どうする問題」について、いまの私の状況と、気になっているUGREEN NASyncについて書いていこうと思います。
まずは現状の保存方法
今、私がメインで使っているのはポータブルSSDです。やっぱり速度も速いし、持ち運びも楽。これ以上ないくらい便利なアイテムなんですよね。
でも、正直デメリットも感じています。特に気になるのは以下の2つ。
- 値段が高い(大容量になればなるほど厳しい)
- 1台だけだと故障したときが怖い
だからといって、クラウドストレージ(Google DriveやAmazon Photos)も考えましたが、動画を大量に保存するとなるとコストがめっちゃ高い。速度も不安。
結局、「現状維持でいいのかな…?」と迷いながらポータブルSSDを使い続けています。
【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒 防滴防塵 SDSSDE61-1T00-GH25 …
ポータブルハードディスクという選択肢
一時期、ポータブルSSDの代わりにポータブルハードディスクも選択肢として考えていました。
値段が安いし、大容量のデータ保存には向いているので、「これならコストを抑えられるかも?」と期待していたんですけど…。
やっぱり速度の遅さやサイズ感が気になってしまいました。
しかも、HDD特有の故障リスクを考えると、動画保存にはちょっと不安があります。なので、ポータブルハードディスクは今回は見送り。
LaCie ラシー ポータブルHDD ハードディスク 4TB Rugged Mini USB3.0 Mac/iPad/Windows対応 [ 耐落下性 耐…
そして気になり始めたNAS
そんな中で最近めちゃくちゃ気になっているのが、NAS(ネットワーク接続ストレージ)です。特に、1月15日に発表されたUGREEN NASyncが注目の的。
UGREEN NASyncって?
- ハードディスクスロット数:2スロット、4スロット、6スロットの3種類展開
- 高速データ転送:動画の管理がスムーズ
- コンパクトデザイン:Ugreenらしいおしゃれな外観
- 価格:クラウドファンディング限定価格でお得にゲットできそう
これなら、ポータブルSSDを卒業してもいいかなと思えるくらい便利そう。家庭用としてちょうどいいバランス感が魅力的です。
私の今の選択肢
現在考えている保存方法は以下の2つ。
- ポータブルSSDをそのまま使い続ける
→ 手軽さは抜群。でも、コストや故障リスクがちょっと不安。 - NASに完全移行する
→ 初期費用は高いけど、一括管理の安心感が得られる。
併用する予定はないので、このどちらかに絞ろうと思っています。
個人的には、UGREEN NASyncを購入して、NASに完全移行する未来が見えてきています。
まとめ
というわけで、最近の私の「写真と動画保存の沼」についてつらつらと書いてみました。
現時点ではポータブルSSDを使いつつ、NAS移行を検討中。特に、Ugreen NAS Syncは非常に気になっています。
もし、同じように保存方法で迷っている方がいれば、ぜひコメントで教えてください!どんな方法を使っているのか、ぜひ参考にしたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!