バルの認定中古車って本当に安心なの?
買って後悔しない?お得なの?
そんな疑問を持つ方に向けて、実際にSUBARU 認定U-Car Premiumを購入した筆者がリアルな体験をもとに解説します。
- 認定中古車のメリットと注意点
- プレミアムグレードを選んだ理由
- 購入~納車までの流れ
購入を迷っている方の判断材料になれば幸いです。
認定中古車ってそもそも何?
中古車の中でも、メーカーが一定の基準を設けてチェック・整備した車両を「認定中古車」と呼びます。
🔧 認定中古車の特徴
- 点検・整備済み(法定12ヶ月点検+α)
- 保証付き(車種により異なる)
- 走行距離や年式に制限あり
「少し高くても安心感が欲しい」という人に人気です。
スバル認定中古車とは
スバル認定中古車はSUBARU認定UーCarと言われています。
SUBARU認定UーCarは全車、修理歴がなく、走行距離は8万キロ未満、使用期間は84ヶ月未満、全車走行距離無制限の無料あんしん保証が2年間ついています。
このあんしん保証は全国の販売店で無料修理が受けることができる保証になります。
あんしん保証は有償で最大プラス3年延長することができます。
注意点はあんしん保証の延長は購入時にしか選択できない所です。
SUBARU認定UーCarのメリット

①品質が高い
スバル認定中古車は第三者評価や修理歴とか走行距離、使用期間などスバル独自の基準から
3つのクラス分けがされています
今回僕が購入した1番上のクラス基準は走行距離が3万キロ未満で第三者評価点が4.5点以上、使用期間が36ヶ月未満など新車言われてもわからないぐらい品質が高いです。
- SUBARU 認定UーCar Premium
- SUBARU 認定UーCar
- SUBARU Value Choice
SUBARU 認定UーCar Premium | SUBARU 認定UーCar | SUBARU Value Choice | |
---|---|---|---|
修理歴 | 無し | 無し | 有り/無し |
第三者評価点 | 4.5点以上 | 4.0点以上 | 3.5点以下 |
走行距離 | 3万キロ未満 | 8万キロ未満 | 8万キロ以上 |
使用期間 | 36ヶ月未満 | 84ヶ月未満 | 84ヶ月以上 |
基本保証 | 2年 | 2年 | 1年 |
延長保証 | プラス3年まで | プラス3年まで | プラス3年まで |
②サポートがしっかりしている
中古車を購入するにあたって1番心配 なのは故障ですね。
先ほど紹介したあんしん保証もそうなんですけど点検パックにも加入することができます。
点検パックに加入すれば普段は最寄りの販売店で新車を購入した場合と同じようにメンテナンスを受けることができます。
このあんしん保証と点検パックに加入できる事が認定中古車を買う最大にメリットだと思います。
③短期間での納車
契約までの流れ(オシログの場合)
車種、年式、走行距離、クラスなど細かく設定して検索できる。
在庫店舗が100キロ以上離れていたけど、高い買い物なので実物を見にいきました。
すごい状態が良くて、価格も予算内だったので契約しました。
頭金を支払い総額の約10%入金
車庫証明、印鑑登録証明書などを郵送
納車日前に残りのお金を振り込む
SUBARU認定UーCarのデメリット
①在庫店舗が離れていると少し面倒!
今回購入した車の在庫店舗は自宅から100キロ以上離れていました。
実物を見るのにも、納車するのにも100キロ以上離れた店舗に行く必要がありました。
もちろん、最寄りの認定中古車の店舗まで運んでくれるサービスはあるんですけど、
運ぶだけで2、3万かかるらしいです
なかなか自分が欲しいグレードや色が最寄りの店舗じゃない場合の方が多いと思うので
認定中古車を買うときは少し気になる問題なのかなと思いました。
結論:最上位のSUBARU 認定UーCar Premiumが断然オススメ!
今回購入した認定UーCar Premiumだと、本当に新車と言ってもわからないぐらい
綺麗な状態だし、車内も新車の匂いがしてるし、新車よりも100万以上お得だし
言う事ないですね!
なので、僕は『認定UーCar Premium』が断然オススメです!
以上になります!
まとめ|こんな人におすすめ!
以下のような方には、スバル認定中古車(Premium)は特におすすめです。
- 初めて中古車を買う方
- 小さなお子さんがいる家庭
- 長く乗る予定の方
- 保証付きの安心感を重視する方
🎥 関連動画もあわせてどうぞ!
YouTubeでもこの内容を動画で解説しています👇
関連記事



あなたの車選びがうまくいきますように!
何か質問があれば、コメントやX(旧Twitter)からお気軽にどうぞ📩