「そろそろ自動車保険の更新か…」と、毎年なんとなく継続していませんか?
実は、ちょっと見直すだけで保険料がぐっと安くなることもあります。
実際、僕もディーラー任せで更新していましたが、ネット保険に切り替えて比較するようにしたら、年間19,000円も節約できました。
「こんなに違うなら、もっと早く見直せばよかった…!」と思ったので、今回は自動車保険をお得にする3つの方法を紹介します。
あわせて読みたい


【保険料半額!】自動車保険を見直して年間19,000円節約した実例と方法
こんにちは!この記事では、自動車保険を見直して年間19,000円節約に成功した私の体験談をお届けします。「保険料が高い」と感じている方や、「ネット型保険って大丈夫…
あわせて読みたい


【実体験レビュー】スバル認定中古車を買って後悔しないために知っておきたいメリット・デメリット
バルの認定中古車って本当に安心なの?買って後悔しない?お得なの? そんな疑問を持つ方に向けて、実際にSUBARU 認定U-Car Premiumを購入した筆者がリアルな体験をもと…
Contents
1. ムダな補償をカットして節約
「できるだけ保険料を抑えたい!」なら、まずは補償内容をシンプルにしてムダを省きましょう。
絶対必要な補償
- 対人賠償保険(無制限)
- 対物賠償保険(無制限)
この2つは万が一の事故の際に重要なので、必ず付けておくべきです。
いらない可能性がある補償
- 重複している特約(家族の保険とダブっていないか確認)
- 不要なロードサービス(クレカやJAFに入っているなら不要)
- 車両保険(次の章で詳しく解説)
実際に補償を見直すだけで、年間1万円以上の節約になることもあります。
2. ネット型保険を比較して最安を見つける
同じ補償内容でも、保険会社によって保険料が大きく違うことがあります。
代理店型 vs. ネット型
保険の種類 | 代理店型 | ネット型 |
---|---|---|
保険料 | 高め | 安め |
手続き | 店舗 or 電話 | WEBで完結 |
事故対応 | 営業担当が対応 | コールセンター対応 |
ネット型は人件費がかからない分、保険料が安い傾向にあります。
おすすめのネット型保険
僕が比較した中で、特にコスパが良かったのがこちら。
- ソニー損保(バランスが良くて安定)
- 楽天損保(楽天ポイントが貯まる)
- 大人の自動車保険(口コミ評価が高い)
僕はソニー損保を選びましたが、最適な保険は人によって異なるので、ネットで一括見積もりをして比較するのがおすすめです。
3. 車両保険なしでさらに節約する方法
車両保険を外すと、年間2〜5万円ほど保険料が安くなります。
車両保険を外してもOKな人
- 10年以上乗っている車を使っている
- 万が一壊れても困らない価格の車
- 修理費を自己負担できる人
中古車なら車両保険なしでも安心。
僕も新車派でしたが、最近は認定中古車を選んで初期費用も保険料も節約しています。
番外編1 一括払いでさらにお得に
保険料を一括払いにすると、分割払いの手数料をカットできます。
番外編2 おすすめの特約3選
- 弁護士費用特約 → 事故時の交渉を弁護士に任せられる
- 個人賠償責任特約 → 自転車事故や日常トラブルをカバー
- ロードアシスタンス特約 → 事故や故障時のレッカー費用カバー
番外編3 保険会社の選び方
- 価格だけでなく補償内容をチェック(安すぎると補償が足りないことも)
- 事故対応の評判を調べる(ネットの口コミを活用)
- 自分のライフスタイルに合った特約があるか確認
まとめ
自動車保険の見直しでお得にする方法
- ムダな補償を削減(最低限+必要な特約だけ)
- ネット型保険を比較して最安を探す
- 車両保険なしでさらに節約する(中古車なら特におすすめ)
今すぐやるべきこと
まずは無料の一括見積もりを試して、あなたに最適な保険を見つけましょう。

「たった5分でできる見直しで、年間○万円もお得になるかも!」