YouTubeチャンネル開設しました!

【2025年版】YouTube撮影&ブログにおすすめ!オシログの撮影機材まとめ【α7IV・DJI Pocket 3】

当サイトのリンクには、広告が含まれています。

YouTubeやブログで実際に使用している撮影機材を、体験評価もまじえて全部紹介します!

Contents

🎯 このページがオススメな人

  • YouTubeを始めたい人
  • ブログ用の写真を美しく撮りたい人
  • 子供や家族の思い出を高画質で残したい人

ここに記載した機材を揃えれば、YouTubeもブログもすぐに始められます!
もちろん、そういった活動をしない方でも、綺麗な写真が撮りたいという目的での購入にも自信を持っておすすめできます。


🎥 カメラ・レンズ

SONY α7 IV

このカメラを買った一番の理由は「家族の思い出を綺麗に残したい」という気持ちでした。
もともとはα6600を使っていたのですが、もっと綺麗に、もっと後悔しない形で思い出を残したいと思い、フルサイズのα7 IVに乗り換えました。

  • SDカードが2枚入る → 写真が壊れるリスクを減らせる
  • 写真・動画ともに高画質、AFも優秀
  • 子供や家族の記録を本気で残したい人には間違いなくおすすめ

α7C IIも最近では人気ですが、SDカード1枚スロットであることが不安だったため、今でも自分はα7 IVを選びます。


FE 24-70mm F2.8 GM II

これにしてから、レンズ選びに迷わなくなりました。

  • 広角から中望遠までこれ1本でOK
  • ブログの物撮りにもYouTube動画にも完璧
  • 持ち運びもギリいけるサイズで取り回しも良好

迷ってる時間がもったいない。最初から“良いもの”を買っておけば後悔しません。


SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN

GMレンズ購入前に使用していたレンズ。めちゃくちゃ軽くてコスパ最強。

  • 初心者や軽量重視派にはおすすめ
  • 画質も十分
  • 「まずは手軽に始めたい」人には◎

DJI Pocket 3(クリエイターコンボ)

軽量&手ブレ補正最強のサブカメラ。子育て中のママさんや旅行時の手軽な撮影にもおすすめ。

  • 自撮りや風景撮影にも強い
  • YouTubeをこれから始めたい人の1台目として最適
  • 小さいのに画質も音質も高水準

🎙 音声機材

SHURE MV7 + YAMAHA AG03MK2

デスク収録・ナレーション用。色々試したけど、結局この組み合わせに落ち着きました。

  • MV7はUSB・XLR両対応で高音質
  • AG03はYAMAHA製で操作も簡単、安定感あり
  • 声をしっかり届けたいならこの構成で間違いなし

SONY ECM-B10

カメラ上に乗せて撮影時に使用。取り回しが楽で、音質もクリア。

  • 音声編集ほぼ不要
  • α7 IVとの相性も抜群

💡 照明・ライティング

COLBOR CL100X

USB-C給電できる高性能な小型ライト。明るさも十分で満足度高め。


SmallRig RA-D55(55cmソフトボックス)

光を柔らかく演出する定番サイズ。見た目も雰囲気もワンランクアップ。


Amazonベーシック ライトスタンド

ライトを支えるベースに。安価ながらしっかり安定してくれるのでコスパ◎。


🧰 三脚・スタンド

Amazonベーシック 三脚

室内の固定撮影用。α7 IVでも安定して使える。


Leofoto MT-03 + MTB-19

手元撮影や旅行用の最強ミニ三脚。GMレンズを載せても安定する安心感。

  • テーブル上でも使える
  • コンパクト&軽量で外撮りにも便利

💻 編集環境・PC周辺

MacBook Pro 14インチ(M1 Pro)

編集もブログもこれ一台。動作も快適で不満なし。


MOFT ノートPCスタンド(非接着タイプ)

外出用スタンド。複数のPCに使い回せて便利。


BOYATA ノートPCスタンド

自宅ではこちら。高さ調整で姿勢も改善。


💾 SDカード

ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 128GB

α7 IVで2枚運用中。V90なので高ビットレート動画でも安定。

  • 2年以上使用していて信頼性も高い
  • 一度もトラブルなし

✅ まとめ

紹介した機材はすべて、僕が実際に使用しているものだけです。
YouTubeもブログも、これらの構成で全然OK。

特に「思い出をきれいに残したい」「趣味としてカメラや撮影を楽しみたい」人にはどれも自信を持っておすすめできる機材です!


🔗 関連リンク

  • 2025年4月16日:初回公開
  • 今後も使用機材の変更があれば随時追記します
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents