YouTubeチャンネル開設しました!

【レビュー】MOFTダイナミックフォリオを1週間使ってわかった5つの最強モード|姿勢改善&作業効率アップ!

当サイトのリンクには、広告が含まれています。

こんにちは、オシログです。

今回は、MOFTさんからご提供いただいたiPad用スタンド付きケース
「MOFTダイナミックフォリオ」をレビューしていきます!

✔️ フローティング構造で姿勢改善
✔️ 20種類以上の角度に対応
✔️ デザイン・素材もこだわり満載
✔️ iPadユーザーにこそおすすめしたい神ケース!


Contents

MOFTダイナミックフォリオとは?

MOFT(モフト)は「Mobile Office for Travelers」の略で、
ミニマルで機能的なモバイルアクセサリーを展開しているグローバルブランド。

この「ダイナミックフォリオ」は、iPad専用の多機能スタンド付きケースで、
今までにない“フローティングモード”が最大の特長です。

対応機種(2025年4月時点)

  • iPad Pro:11インチ(第2〜4世代/M4)、13インチ(M4)、12.9インチ(第4〜6世代)
  • iPad Air:11インチ(第4・5世代/M2/M3)、13インチ(M2/M3)
  • iPad / mini:第10・11世代、mini(第6・7世代)

5つのおすすめ使用スタイル

1. フローティングモード – クリエイティブ(30度)

一番使っているモードです。
Apple Pencilでノートを書いたり、イラストを描いたりする人にはマジで最適。

高さが上がることで姿勢が自然に正されて、
首・肩の負担がぐっと減ります。
角度も書きやすくて、本当にちょうどいい。


2. フローティングモード – シアター(60度)

動画鑑賞やWeb会議にピッタリの角度。
目線が自然に保てるので、長時間でも疲れにくい。

ノートPCと並べて使うときにも高さが揃って使いやすいです!


3. デュアルスクリーンモード

iPadの隣にスマホを立てられるモード。
僕自身はあまり使っていませんが、
資料+メモ、動画+検索などマルチタスクに向いています。


4. コンテンツ閲覧モード(約80度)

縦置きで使えるのが地味に嬉しい。
電子書籍やSNS、ノート取りなどで活躍。
安定感もあってストレスなし!


5. ライティングモード

膝の上や腕に乗せて使えるので、
机がない場所や移動中にサッとメモを取りたいときに便利。
使用頻度は低いですが、あると安心なモード。


デザイン・素材にもこだわりあり!

  • 折り紙にインスパイアされた構造
  • フラットにたたんでスリムに収納可
  • 高級感ある「MOVAS™ヴィーガンレザー」採用
  • 別売りのペンスロットでApple Pencilも一緒に持ち運べる

シンプルで上品なデザインなので、外で使ってもサマになります。


カラーバリエーション

  • ストーングレー(推しカラー)
  • ミストブルー
  • ジェットブラック(4月上旬入庫予定)
  • ミスティグレー(在庫なし)

※iPad mini / iPadシリーズは「ストーングレー」と「ジェットブラック」の2色対応


Makuakeでクラウドファンディング中!

このMOFT ダイナミックフォリオは、
2025年4月16日からMakuakeでクラファン実施中!

📎 詳細・支援はこちらから
👉 Makuakeプロジェクトページ


まとめ

iPadを日常的に使う人、特にApple Pencilを多用する人には
本気でおすすめしたいケースです。

姿勢が整って作業が快適になるだけで、
iPadの使い方が“変わる”感覚、ぜひ体験してみてください。



※本記事はMOFT様より製品提供を受けて作成しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents